保活はいつから?求職中ママが認可保育園内定を貰うまでの流れを徹底解説

今日は、我が家の保活事情をお伝えしたいと思います。

私は求職中の状態で保活を始めたので、正直ランク(点数)が低い状態での申請になりました。

自治体によって保育園の入りやすさは様々で、私が住んでいるところは一応激戦区と言われていますが、今回は運よく入れた人が多い年だったそうです。

こはゆる

その年の状況、住んでいる地域によって、違うことだらけなので、保活攻略法にはなりませんが、仕事探しをしながら保活をしているママもいるんだと励みになれば嬉しいです。

少し長くなりますが、最後までお付き合いいただければと思います!

保活はいつから始める?


認可保育園の申し込みは10月ごろが多いのかなと思います。

まずは、私の経験を通して思う、理想的だったスケジュールスタートが遅すぎた私の実体験をみていきます。

理想的なスケジュール

認可保育園の申し込みが10月末だとします。

本来はそれまでに保育園を下調べして、見学を済ませた上で希望園を決めるのがベストかなと思います。

見学開催日程が決まっていたり、現在は少人数でというところも多いので、早めに調べて予約を抑えておく必要がありました。

スタートが遅れた私の保活

とは言っても、理想通りにはいかなかったのが私の保活です。

こはゆる

まず、保活がいつからとか、申し込みまでに何をするのかとか、全く知りませんでした。

重い腰を上げて、保活を始めるきっかけになったのは9月に開かれた自治体の認可保育園説明会です。

説明会に行った時点で、申し込みまでは1ヶ月少ししかなかったんです。

その1ヶ月少しで実際にしたこと、したかったけど出来なかったっことは、次の保活の流れで詳しくお伝えしていきます。

求職中の保活の流れ


では、実際に私が経験した職探ししながらの保活の流れをお伝えします。

注意
保育園の申し込み時期や見学方法、通知の到着に関しては地域差がありますので、個人の体験談として見ていただくよう、お願いいたします。

区役所で相談(9月初旬)

私の保活の最初の1歩は区役所で開かれていた認可保育園入園説明会です。

正直、これに行くまで認可と認可外の違いも知らない状態でした。

ここで、共働きフルタイムでないと入園が難しいということも知りました。

こはゆる

説明会後の正直な感想は「えーと、とりあえず何したらいいんだ」でした。

担当の職員の方に個別で質問させてもらい、「片方求職中だと最低ランクなので、入園は厳しいと思いますが、とりあえず来月申請だけしましょう!」と絶望的な回答をいただきました。

最低ランクで申請する場合

  1. 認可申請
  2. 認可外に入れる
  3. 就活
  4. 就労証明書を出して認可待機中に少しでもランクを上げる
  5. 認可外加点をもらって認可の空き待機
という流れの説明もあった上での、先ほどの回答になります。

決して担当者の方が非情なわけではありません、とても優しい方でした。

認可保育園調べ&見学(9月中旬~10月中旬)

こはゆる

さて、気を取り直して保育園調べて見学行こー!っと意気込んだものの…

こはゆる

見学できない!!

見学できない理由は主に下記のような感じです。

・感染症対策のため
・9月までの日程で終わってた
・週末開催+子連れNG
保活開始が遅かったので、すでに見学日程がなかったというところが多かったです。

そして実家、義実家はとても遠方+主人は週末休みじゃないので週末子連れNG(感染症対策により)のところには申し込み出来ずでした。

春~夏にかけて見学会があるのすら知らず、もっと早く動くべきだったと後悔しました。

見学できない代わりにした事

  • マップ上でとりあえず距離を調べる
  • ありがたいことにGoogle マップで自転車距離を見れるようになったよ!

  • 行けるところは実際に行ってみる
  • MAP上では分からなかった歩道橋とかもあったので通園ルートの確認は大事!

  • 保育園のHPを見る
  • 保育園の求人、求人口コミを見る
  • 雰囲気がいいとか、残業が多いなど裏情報を覗けました!

実際に選んだのは6園
少ない方だと言われましたが、通いづらいところ、興味あるカリキュラムがなかったところを書いても意味がないと思っていたのと、どっちみち落ちるから書く意味無いと思ってました。

認可保育園書類提出(10月末)


結局見学はできず、第6希望まで記入して提出しました。

窓口の方からは、希望が少ないからこれだと厳しいかもと念押しされたのですが、見学もできてないのに沢山書いても、、、という気持ちが強かったので追加することなく提出しました。

提出締め切り日に行ってしまったので、窓口も混雑していました。

ここも早めに動くとスムーズに進むと思いますが、認可提出開始後は混みやすいそうです。

こはゆる

ひとまず、認可保育園はここでひと段落です!

認可外保育園調べ&見学(11月~12月)

認可外保育園の入園は随時受付のところと、4月入園が12月締め切り抽選、又は先着順などと様々です。

ありがたいことに認可外保育園の見学は11月以降も随時受付してくれているところが多く、実際に2つ見学に行くことができました。

こはゆる

感想、、、園長先生の圧がコワイ

見学に行って実際に雰囲気を見るのは大事だと思わされました。

認可外保育園を調べているうちに4月じゃなく、途中入園が可能ということを知りました。

それなら一旦、就活も進めて行かないとなと思い、就職について考え始めました。

就活情報収集開始!(1月)

面接を2月に受け始められるよう、就職情報の収集を始めました。

パート求人を探すためにバイト用の求人アプリもダウンロードしました。

ダウンロードした求人アプリは

タウンワーク、マイナビバイト、Indeed、エン転職、ママの求人

エン転職は正社員メイン、その他は派遣や契約社員、パートなど様々です。

便利なのは履歴書を登録しておいて、ボタン一つで応募できるところ。

求人サイトによって、掲載されているものが違うので複数見てみるのがおすすめです。

保育園内定通知(1月末)

こはゆる

なんと、驚き!内定通知が届きました!

正直落ちると思ってたので、区役所から封筒届いてるの見ても「なんだろ?」って感じ。

無理だと思っていた保育園内定、それと共に迫る就活の期限!

とりあえず内定が出てくれたおかげで、就活に取り組みやすくなりました。

保育料確定(3月末)

入園1週間前に保育料通知届きました。

こんなに直前に届くものなんですね。ここでもまた衝撃!!

こはゆる

保育料が予想以上に高かった!
認可外保育園の方が安い場合もあるというのは、このことかと思いました。

前年度の収入なのでフルタイム共働きで換算されており、高いのだと思います。

保育料も地域差が大きい部分なので、ぜひ自治体の決まりを調べてみてくださいね。

認可保育園落ちたら?

本来、認可保育園に入るのは難しいだろうとされていたので、別の方法を考えていました。

区役所の方と相談した内容になりますので、こちらも自治体により違うところだと思います。

区役所の方と相談した内容

一例として見ていただければと思います。

  1. 認可保育園に申し込む
  2. 認可外保育園に申し込む
  3. 認可外に預けれる求職中2ヶ月以内に仕事を決める
  4. フルタイム+認可外加算ポイント
  5. 認可保育園待機状態

という流れで、認可申し込み後も仕事先の変更等はできるので、とりあえず申し込んで、認可外に通わせながらフルタイムの仕事を探し、点数をあげていきましょうとのことでした。

やはり自治体の状況を把握しているところでの相談が一番の近道なのかなと思います。

保活中の就活の流れ

では、保育園内定までが一旦落ち着いたので、次は就活についてお話しします。

私が住んでいる自治体の決まりでは、入園後2ヶ月以内に就労証明できなければ退園になるので、それに間に合うように1月ごろから下調べ始めました。

一時保育園を探す

最初は認可保育園落ちる予定だったので、一旦一時保育に預けて就活しようかなと考えてました。

1月上旬一時保育申し込みの問い合わせすると、面談日程の予約が1ヶ月以上先しか空いてないとのことでした。

こはゆる

一時保育も激戦なの?!
とりあえず資料だけもらい、来月再度連絡する約束をしたのですが、ここで2度目の緊急事態宣言

保育園から何かいわれたわけではないのですが、今急いで一時保育に預けなくてもいいのかなと言う思いが強くなってしまい、一旦保留にしてました。

その後、保育園の内定通知が届いたので、一時保育は結局使いませんでした。

保育園内定

一時保育を一旦保留した後に届いた保育園内定通知!

5月中旬までに就労証明を出さないと退園ですよのお知らせも一緒に届きました。

就活をする上でどれくらい預けられるかが分からない状態だと、仕事も探しにくかったので、保育園が決まったことで本格的に就活できるようになりました。

選考応募開始

2月~転職サイトや求人サイトを使ってエントリーを始めました。

我が家の場合、主人が平日2日休みなので、そのお休みに合わせて面接の日程を入れるようにしました。

もし、平日面接で預け先がないのであれば、再度一時保育も考えないといけなかったのかなと思います。

最近はリモート面接も多く、お昼寝の時間が合えば、子供見ながら面接できるか?とも思いましたが、起きるリスクが高すぎて実践できませんでした。

内定

2月末に仕事が決まり、4月からお仕事することになりました。

1日7時間、週5日勤務のお仕事で保育園の基準労働時間もクリアできるパートタイムにしました。

こはゆる

正社員、派遣、時短勤務などなど、色々考えたのですが、仕事没頭型人間なので、フルタイムの仕事をしながら家事育児だとパンクしそうなので、今の労働スタイルを選びました。

あとは、通勤を考えるとフルタイム出勤の職場ではさらに延長が必要だったりして、0歳児のうちはそこまでしなくてもいいかなと言う見解です。

保活中に就活してみて

保活と就活をしてみて、ここ大変だったなあと言う点を3つまとめました。

①保育園が決まらないと就業時間が定まらない

事前に仕事を見つけて、点数上げておきたいところなのですが、預け先がないと就業時間が決められません。

求職中→保育園に入りづらい、保育園に入れない→働けないという負のサイクルでした。
一時保育やベビーシッター、両親、義両親、そして旦那さん、協力してもらえる方や施設があれば、頼りたいですね。

我が家は実家、義実家も遠方なので、候補は一時保育と随時入園可能な認可外を探すことでした。

第一優先が保育時間

ここは個人差があると思うのですが、私の場合仕事内容よりも保育園の送迎時間に間に合うことが第一優先になりました。

通勤時間+送迎時間+労働時間全てを合わせて当てはまる時間のところを探すのは中々大変です。

シフト制やフレックス制を取り入れているところの方が融通はきくけど、シフト制は給与の安定という部分では不安がありますよね。

久しぶりの仕事復帰で内容も気になるけど、延長保育なしでお迎え可能な就業時間がとても魅力的に感じました。

こはゆる

子供がいるときと、いない時の就活で優先される部分が変わるんだなと実感

慣らし保育についての理解が必要

4月入社でお仕事を探してたのですが、最初の2週間くらいは慣らし保育でがっつり働けないのが現状だと思います。
我が家もそうでした。

面接で1日入社が難しいと伝えると、う~んといった反応をされるところもありました。

こはゆる

逆にワーママさんが面接官のところだと、説明せずとも慣らし保育への理解があって救われました。(個人的体験談です)

就活中は幅広くサイトに登録

バイト求人、転職サイト、ママの求人、派遣サイトなどジャンルを変えて幅広く登録しました。

保育園の時間に合わせて働かないといけないので、ぴったりなところを探すのって結構大変です。

いろんな求人を見るためにも、幅広く登録しておいて良かったと思います。

メールや通知がめちゃめちゃ来ますけどね泣

こはゆる

ママの求人の転職向け「ママキャリ」では面談も実施してくれます!
▶︎ママキャリのサイトはこちら

マザーズハローワークがおすすめ


そして、各自治体にあるハローワークにママ向けコーナーがあるのをご存知でしょうか?

子供の遊びスペースがあったり、ママ向け求人を紹介してくれたり、保育園の選び方をレクチャーしてくれたりと、ママに手厚いサポートをしてくれます。

履歴書レクチャー講座受講しました

そして、定期的にセミナーなども開催してくれており、子連れOKの講習会もあります。

私も実際に履歴書講座に参加してきました。

ベビーカーで子供も一緒に受講、周りも子連れなので安心です。

マザーズコーナーの所在地一覧はこちら

⚠︎厚生労働省のHPから

まとめ

少し長くなりましたが、保活&就活の流れでした。

個人の体験談になりますが、私が就活中、あんまり保活と同時進行のママさんがいなかったので、今からどっちもやらないといけないママさんに届いたら嬉しいなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください